top of page


休日の過ごし方
住みやすい間取りと導線。
持ち家からの住みかえを検討するのであれば、暮らし方へのニーズにも合わせて、高齢者が住みやすい住宅探しができるでしょう。
まず、住みやすいようにバリアフリー化され、暮らしを豊かにするサービスの提供を受けることのできる高齢者向け分譲マンションがあります。バリアフリー構造や車椅子でも利用しやすい引き戸など、暮らすのに便利な設備が整っています。なかには、食事の提供や家事代行、フィットネス施設など、より快適に過ごせるような工夫のある住居もあるため、自由度が高い暮らしを楽しめるでしょう。物件価格は高めですが、購入後は自分の資産として残せるため、売却や賃貸、子どもへの相続も可能です。ただ、介護サービスの提供が義務付けられていないため、今後介護が必要になった場合、新たな対応が必要になります。
今回の案内役
内藤 隆
「趣味を見つけたい」や「同世代の仲間と話し合いたい」に、ぴったりの方法は老人クラブへ参加することです。老人クラブとは、昭和55年から始まった活動で、今では全国の市区町村で行われている高齢者を対象にしたクラブ活動のことです。ボランティアや趣味、サークルなど活動内容も様々ありますので、興味のあるクラブに参加してみましょう。

bottom of page